最近、「プログラムサポート」サービス利用者に提供しているプログラムでも使用が増えてきている「サスペンションエクササイズ®」ツール。個人的にスキーヤーのオフトレにはとてもオススメしたアイテムでもあるので、これからサスペンションエクササイズ®にチャレンジしてみたい方向けに、その種類や特性、購入する際のポイント、取り付けのパターンや注意点など。すでに持っている方には、改めてサスペンションエクササイズ®を使うメリットやトレーニング効果、負荷や難易度の調整方法、基本フォームやスキーヤーにオススメなバリエーションなどを解説させていただきました。
私自身、フィットネスクラブの研修業務では、サスペンションエクササイズ®ツールを多用していますし、出張先には必ずマイサスペンションエクササイズ®ツールを持参して、ファンクショナルストレッチやファンクショナルサーキットを行ったりしています。
SKIオフトレWorkshopでは、自作したサスペンションエクササイズ®ツールを使って、アップの段階でファンクショナルストレッチを行ってもらったり、かなり使用頻度が高いアイテムなのです。
ただ、使い方を間違えると効果的なトレーニングにならないこともありますので、特に基本フォームやサスペンションエクササイズ®のトレーニング特性について、知っていただけて良かったなと思っています。
すでにサスペンションエクササイズ®を行っていた受講者の方には、受講前後のトレーニング効果の違いについてコメント頂ければ大変うれしいです。
ご視聴頂いた皆様、ありがとうございました!
※「サスペンションエクササイズ®」は S-CHALLENGE Training Program Works 飯島庸一 の登録商標です。
S-CHALLENGE Training Program Works
代表/フィジカルトレーナー
飯島庸一
※次回以降の「SKIオフトレWorkshop&オンラインSeminar」のスケジュールはこちら
https://www.s-challenge.com/workshop/

プロトレーナー歴29年。ファンクショナルとストレングスを統合したトレーニングメソッドでアスリートやオフトレ大好きな社会人スキーヤーの動作と機能を高めるサポートを展開。TR.環境・スケジュール・レベル・ニーズに適応した完全オーダーメイドプログラムの提供。 Mac歴36年。JSPO-AT。NASM-CES。