【活動レポ】スキーオフトレワークショップ287 ターンの切り替え動作と内径軸を洗練させる機能的動作トレーニング @駒沢公園

今回のスキーオフトレワークショップでは次の3つの小テーマに分けて、段階的にエクササイズを展開しました。

スキーオフトレワークショップ、ターンの切り替え動作、股関節の可動パフォーマンス、動的ストレッチ

1つは股関節の可動パフォーマンスを高める
2つ目は体幹の安定化と体軸コントロール
3つ目は体軸の入れ替え精度の向上

カラダの軸線は正面から見て5つ、横から見て5つ、組み合わせると5×5=25の体軸があります。スキーで使うのは、正面から見た軸線3つ(正中線、2つのクロス軸)、横からの軸線で4つ、12の軸線を使い分けする必要があります。

スキーオフトレワークショップ、ターンの切り替え動作、体軸コントロール

自分が軸と感じている軸線はどれなのか、また12の軸線を使い分け出来ているのか、そのあたりの確認もしつつ、その他に必要な股関節の可動性エクササイズや体軸コントロールエクササイズを行って行きました。

スキーオフトレワークショップ、ターンの切り替え動作、体幹の安定化、体軸コントロール

終盤はスキーのターン切り替え動作のシミュレーションエクササイズ。皆さん、かなり立体的な動作になったと思います。

スキーオフトレワークショップ、ターンの切り替え動作、

体軸コントロールトレーニングは非常に奥が深いですし、1人でトレーニングしていくはなかなか大変なので、また秋に少し視点を変えて、軸線コントロールのトレーニングを企画してみたいと思います。

昨夜の降雨の影響もあり、かなり蒸し暑い中でのトレーニングとなりましたが、皆さん一生懸命、繰り返し課題エクササイズにチャレンジしていました。

スキーオフトレワークショップ、ターンの切り替え動作、集合写真

ご参加頂いた皆様、暑い中ありがとうございました!

※次回以降の「スキーオフトレワークショップ」のスケジュールはこちら
https://www.s-challenge.com/workshop/

ストアカート
0
クーポンコード
小計