4回目の新入社員研修はセサミスポーツクラブ三鷹店にて実施しました。
今回は会員様のトレーニングニーズに対応するために必要不可欠な「エネルギー代謝とスポーツサイエンス」、効果と安全性を高めるために必要な「機能解剖に即した部位別フォームチェック」を中心に、ケーススタディを含めながら、学んでもらいました。

筋力トレーニング・有酸素運動両方ともに、エネルギー供給の理解がなければ、適切なアドバイスをする事はできません。
エネルギー供給機構の理解を深めることで、トレーニングのセット数、頻度、強度等をより具体的にアドバイスできるようになります。単にエネルギー供給機構の理解度を深めると言うだけではなく、しっかり会員様に細かい部分まで丁寧に説明できるレベルまで理解しているかどうかが非常に重要です。アウトプットできない知識は不要です。

後半はフリーウェイト実技・BIG3エクササイズ(スクワット、デッドリフト、ベンチプレス)のフォームチェックの復讐。
さらに安全管理に主軸を置いて、フリーウエイトビギナーの会員様に対するトレーニング指導が適切にできるかどうか、ロールプレイを交代で行いました。

トレーニングのフォームもかなり良くなり、しっかり復讐していることが見て取れます。残りの研修は来週再来週とあと2回。最終日はテスト中心なので実質研修に当てられるのは来週の丸一日となります。

セサミスポーツクラブ三鷹
https://www.cesame.co.jp/mitaka/
S-CHALLENGE Training Program Works
代表/フィジカルトレーナー
飯島庸一

S-CHALLENGE Training Program Works 代表/フィジカルトレーナー
ファンクショナルトレーニングと筋力トレーニングを統合したトレーニングメソッドで、アスリートやスポーツ大好きな社会人クライアントの動作と機能を高めるサポートを展開。日本スポーツ協会 公認アスレチックトレーナー(JSPO-AT)、全米スポーツ医学アカデミー 公認コレクティブエクササイズスペシャリスト(NASM-CES)