2ヶ月間の新入社員研修の最終日。今日は午前中は理論試験(機能解剖、トレーニング理論、スポーツサイエンス)、午後はウエイトトレーニングの実技試験を実施。

理論試験は実際に会員様との日ごろのコミュニケーションの中で話題となる頻度の高そうなものを選別して出題。
「頭の中に情報はあるけど、瞬時にアウトプットできない」では、現場では使えないので、学んできたものをしっかりアウトプットできる状態になっているかどうか、振り返りや確認ができたのではないかと思います。
実技については、例年マシントレーニングを中心に行ってきましたが、今年はBIG3エクササイズ(デッドリフト、スクワット、ベンチプレス)の安全なセットアップ手順やトレーニングフォームなどを確認しました。BIG3エクササイズの重要性や優先度でこの3エクササイズをチョイスしているのではなく、この3エクササイズを通して本質的なストレングストレーニングの取り組みや視点を養ってもらえたら、マシントレーニングのアテンディング能力アップにも繋がるとおもっています。

3人共、とても真面目な受講態度で2ヶ月間頑張って学んでくれました。ただ、ここからがスタート。日々、様々な最新エビデンスが入手できる時代だからこそ、よりインプットの必要性は高まっていますし、会員様は質が高くニーズに即したアウトプットを求めています。
1人でも多くの会員様に役立つアウトプットを、少しでも沢山できるようにこれからもセルフラーニング、頑張ってほしいと思います。

セサミスポーツクラブ三鷹
https://www.cesame.co.jp/mitaka/
S-CHALLENGE Training Program Works
代表/フィジカルトレーナー
飯島庸一

S-CHALLENGE Training Program Works 代表/フィジカルトレーナー
ファンクショナルトレーニングと筋力トレーニングを統合したトレーニングメソッドで、アスリートやスポーツ大好きな社会人クライアントの動作と機能を高めるサポートを展開。日本スポーツ協会 公認アスレチックトレーナー(JSPO-AT)、全米スポーツ医学アカデミー 公認コレクティブエクササイズスペシャリスト(NASM-CES)