今年も京都府スキー連盟様からご依頼いただき、府内中学・高校スキー部の選手の皆さんにトレーニング講習をさせていただきました。

第1回目が2013年、今年で記念すべき10回目となりました。コロナ前は体育館で開催されていましたが、ここ3年は宝ヶ池公園にて行われています。

そして今回はトレーニング講習会参加人数・記録更新。109名の選手たちが集ってくれました!
人数多いと用具の準備とか大変ですが、スキー上手くなりたい・速くなりたいエネルギーをたくさんもらえてとても刺激になります。

今回のトレーニング講習会のメインテーマは「Bilateral and Unilateral の基本動作を極める」。Bilateral=両側性動作とUnilateral=片側性動作の特性やスキー操作との相関を簡単に解説しながら、クロカン・アルペンスキーの共通トレーニング項目となる「3つの基本動作+1(スクワット、フロントランジ、サイドランジ、シングルレッグデッドリフト)」をレクチャー。

午前の後半は重心を前に移動させる動作「フォワードムーブメント」のプログレッションエクササイズを実施しました。

午後はクロカンチームとアルペンチームに分かれて、私はアルペンチームを担当。アルペンスキーの特異性に関係する「ラテラルムーブメントと回旋動作」について、色々なバリエーショントレーニングを体験してもらいました。

一部の選手たちを除き、多くの京都選手たちの本格的なシーズンインは年末です。あと約2ヶ月、オフトレできることをプラスとして、万全のコンディションでシーズンイン出来るように、引き続きサポートさせていただきます。

今回もたくさんの選手・コーチの皆さんにお集まりいただき、ありがとうございました!
S-CHALLENGE Training Program Works
代表/フィジカルトレーナー
飯島庸一

S-CHALLENGE Training Program Works 代表/フィジカルトレーナー
ファンクショナルトレーニングと筋力トレーニングを統合したトレーニングメソッドで、アスリートやスポーツ大好きな社会人クライアントの動作と機能を高めるサポートを展開。日本スポーツ協会 公認アスレチックトレーナー(JSPO-AT)、全米スポーツ医学アカデミー 公認コレクティブエクササイズスペシャリスト(NASM-CES)