今季スキーオフトレシーズン最後の「SALOMONフィジカルトレーニングキャラバン2025」が開催され、SALOMONレーシングチームのトレーナーとして参加してきました。

ラストの開催地は初日が長野県野沢温泉、2日目が群馬県みなかみ、今までと違って変則スケジュールなので、両日ともに午前中にパフォーマンステスト(体力測定)を実施。
野沢温泉会場での午後のパートでは、軽いダンベルを使って、体の軸線やパワーラインの使い方に関係するトレーニングを行いました。

みなかみ会場での午後のパートは、パワーラインをよりスキー滑走動作で使えるようにしていくファンクショナルトレーニング(機能的動作トレーニング)をメインにして行いました。

1会場のみの参加者が多いものの、2会場連続して参加してくれている選手もいるので、パフォーマンステストは各会場共に行い、午後のトレーニングフェイズは今季のSALOMONフィジカルトレーニングキャラバン全体の共通テーマである「パワーライン」に関する基礎トレーニングと応用トレーニングと内容に一貫性を持たせたプログラムに調整しました。

複合的な動作のトレーニングは小学生や中学生には少し難易度が高いものの、小学生でも中学生もスキーでターンをする際に行わなければいけない体の動きは大人のスキーヤーと全く同じです。小学生や中学生だからといって、ターンの動作について省略できる部分はないですし、筋力的に弱いジュニア世代だからこそ、自分のカラダのポテンシャルをしっかりスキーに伝えられるようにしていく必要があると考えています。

いかに自分の体のポテンシャルをスキーに対して的確にアウトプットできるかどうか、オフトレシーズンの終盤はその部分を仕上げていくことが非常に重要なので、1つ1つの動作を考えながら取り組んでもらいました。

今回はゲストコーチとしてSALOMONデモチームの森田昂也選手(SAJナショナルデモンストレーター)と森田優香選手が参加してくれました。森田優香選手はアルペンスキー選手時代の高校3年間、大学4年間サポートしていた選手。久々の再会は嬉しかったです。

今月末にはワールドカップも開催され、世界的にはシーズンスタートです。スキーオフトレシーズンも残り僅か、参加選手たちは、今回得られた課題を少しでも解消し、自分のストロングポイントはさらに伸ばしていけるように頑張ってほしいと思います。


参加選手の皆さん、帯同コーチおよび保護者の皆さん、お疲れ様でした!

S-CHALLENGE Training Program Works 代表/フィジカルトレーナー
アルペンスキー選手やプロスノーアスリート、スポーツ好きの社会人クライアントへ、個別のトレーニングプログラム作成サービスを展開し、パフォーマンス向上をサポート。日本スポーツ協会 公認アスレチックトレーナー(JSPO-AT)、全米スポーツ医学アカデミー 公認コレクティブエクササイズスペシャリスト(NASM-CES)