今回のオンラインセミナーから「ダウンロード視聴」でのお申込みをして頂けるようになり、オンタイムに用事がある方にも情報をお届け出来るようになったので、後々見直しても役立つコンテンツを意識してスライド作成・レクチャーさせていただきました。
内容としては、股関節の3つの機能、「可動性」「動的重心コントロール」「パワーユニット」にフォーカスして、股関節の機能的なメカニズムの解説とスキーが上手くなるために必要なトレーニングポイントを整理してお伝えしました。
特別な道具が無くても、すぐに部屋トレで出来る内容から、ちょっと公園でやるトレーニング方法まで、サポートしている選手やお手本となるデモの動作を参考に見ていただきました。
特に最初の「可動性」について、ストレッチすれば可動性が高まると思っている方も多いかと思いますが、ストレッチ+アルファやらないと可動性が高まらないことを、今後ももっと広くお伝えしていければと思います。
ご視聴頂いた皆さま、是非シーズンに向けて少しでも股関節の機能をアップグレードさせていきましょう!
ご視聴、ありがとうございました。
S-CHALLENGE Training Program Works
代表/フィジカルトレーナー
飯島庸一
※次回以降の「SKIオフトレWorkshop&オンラインSeminar」のスケジュールはこちら
https://www.s-challenge.com/workshop/

プロトレーナー歴29年。ファンクショナルとストレングスを統合したトレーニングメソッドでアスリートやオフトレ大好きな社会人スキーヤーの動作と機能を高めるサポートを展開。TR.環境・スケジュール・レベル・ニーズに適応した完全オーダーメイドプログラムの提供。 Mac歴36年。JSPO-AT。NASM-CES。